楽しい育児でハッピーライフ!

育児の悩みを体験記で解決!

1歳の子の寝つきが悪い時はどうする?寝かしつけの成功の鍵とは?

f:id:m20tan:20210321220712j:plain

 

1歳過ぎとはいえ、まだ赤ちゃんですよね。

赤ちゃん期後半(8ヶ月くらい)から、

寝つきが悪くなる場合も少なくありません。

子供の寝つきが悪いと、

パパママも心配になります。

あまりに寝ないと

イライラすることもあるでしょう。

お子さんはそんな様子を敏感に察知し、

大泣き!なんて場面もありますよね。

 

そもそも、何故なかなか寝ないのか、

眠りについての知識を入れておくのが大切です。

今、現在お悩みの方も、

プレママにもきっと役に立つでしょう。

 

■そもそも眠るってどういう時間?

人間にとっての睡眠ってどんな役割?

f:id:m20tan:20210321221742j:plain

人間にとっての睡眠ってどんな役割?

人間の体には体内時計が備わっています。

外が暗くなると、

自然に眠くなるのも体内時計の働きです。

眠っている間、身体や脳は休息します。

修理などメンテナンスを含め、

さまざまな働きをするのです。

 

23時~2時には成長ホルモンが分泌され、

身体の成長を促しメンテナンスします。

お肌のターンオーバーと同じです。

 

眠りの後半部分では、

起きている間の情報を大脳で整理し、

きちんと記憶する作業が行われるのです。

 

まとめると、眠りとは

身体や脳を休息させ、情報を整理する時間

になります。

 

■赤ちゃんにとっての眠りとは?

赤ちゃんにとっての睡眠ってどんな役割?

f:id:m20tan:20210321221758j:plain

赤ちゃんにとっての睡眠ってどんな役割?


 

赤ちゃん期の眠りも、

とても重要な役割をもっています。

身体や脳を育てるのに、

重要な働きをしているからです。

 

でも、大人より上手に眠れないので、

眠りのサイクルを作れるように

大人が月齢別に合わせて、

サポートしてあげなければいけません。

 

眠りの特徴

10ヶ月~1歳

昼寝が1日1,2回にまとまっています。

一方夜泣きがひどくなる子もいます。

1歳1ヶ月~1歳6ヶ月

朝までぐっすり眠る子が多くなります。

昼寝は1日1回で2~3時間眠るのが一般的です。

 

なかなか寝ないのはどうして?

なかなか寝てくれない!そんな時は眠りの環境をサポート

 

f:id:m20tan:20210321221812j:plain

なかなか寝てくれない!そんな時は眠りの環境をサポート

赤ちゃんは眠るのが得意ではないため、

すんなり眠るために大人のサポートが必要です。

 

『今日はなかなか寝てくれない…』と感じたら、

起床や就寝時間、外遊びなど

自分の生活リズムを見直してみて下さい。

 

眠りの環境が整っていないと

赤ちゃんにも影響します。

 

眠りについてはわかった!では、どうしたら寝てくれる?

ポイントは3つ!寝かしつけの成功の鍵

 

f:id:m20tan:20210321221830j:plain

ポイントは3つ!寝かしつけの成功の鍵

寝かしつける時まずしてあげる事をご紹介します。

 

①起床から就寝までのリズムを作る

②眠りやすい環境を整えて

③心地よいツボを見つけましょう

 

寝かしつけ成功の鍵は①の起床時間です!

朝は8時までに起こし、

日の光を浴びせてあげましょう。

離乳食、昼寝、お散歩などの時間も

一定にするのが大切です。

日中にしっかり活動すると、

就寝時間も早くなります。

 

②は寝かしつけの事を調べている方はご存じのはずですが、

眠りやすい環境が重要です。

 

寝室は照明を消し暗くて静かな環境にしましょう。

夕方から室内を徐々に薄暗くするといいですね。

室温は20~23度、

湿度は50~60%が目安です。

 

③赤ちゃんには寝かしつけに効くツボが存在します!

それが『寝かしつけテク』です。

耳たぶを触さわる、手を握る、

眉間をなでるなどがありますが、

色々試してみると、

意外なツボが見つかるかもしれません。

 

我が家の二人の娘は、頭をナデナデしてあげると

すんなり眠ってくれました。

いとこの義理のおばの息子さん(今は成人してます)は

何故か、ママの耳たぶを触りながら

眠っていたと聞きます。

その子のツボを見つけられると、

寝かしつけをグンと楽になりますね。

 

■あるある!?昼寝の寝つきの悪さ

驚きの理由だった?!よくある昼寝時の寝つきの悪さ

 

f:id:m20tan:20210321221850j:plain

驚きの理由だった?!よくある昼寝時の寝つきの悪さ

『さあ、お昼寝しよう!』

一緒に横になっても一向に寝ない…

そんな時ありますよね。

『今日はあまり動いていないから、疲れてないかな』

ぼんやり考えますが、これはちょっと違います。

驚くべきことに、

『疲れていない』と寝つきは関係ないのです!

もちろん、疲れていたらすんなり寝るし、

長くも寝てくれるでしょう。

1歳過ぎで眠らない時は、

『寝よう』と心にケジメがつけられないからです。

それだけ知恵が発達し、

体力もついてきたことが背景にあります。

昼寝の時も眠りにつくまで

行動パターンを作っておくと

リズムが出来上がり寝かしつけやすくなるのです。

 

■寝かしつけの度にギャン泣きどうしたらいいの?

困った!寝かしつけのギャン泣き!そんな時はどうする?

 

f:id:m20tan:20210321221906j:plain

困った!寝かしつけのギャン泣き!そんな時はどうする?

昼寝時も夜の寝かしつけも

ギャン泣き!の子がいますよね。

『寝たくない~!』とわめかれると

ゲンナリしてしまいます。

でも、ギャン泣きは大事な役割をしているのです。

 

知恵袋から拝借した情報ですが、

『寝る前のギャン泣きは発散する時間だから

邪魔しないように』

とネントレの育児本に書かれているのです。

『眠いけど落ち着かない!』

気持ちを発散させれば、

すんなり寝てくれるという事も出てきます。

ギャン泣きした時は、

抱っこしてひとしきり泣かせ、

様子をみるのも一手と覚えておいてください。

泣き止ませようと

必死になりすぎないようにしましょう。

 

落ち着いてから、飲み物を飲むか聞く、

抱っこするか聞くでも遅くありません。

一度ガス抜きしてるのだと

見守ってあげていただきたいです。

 

まとめ

f:id:m20tan:20210321221920j:plain

まとめ

眠りの事、寝つきの悪さについてご紹介しました。

我が家の場合、

長女は寝かしつけで苦労した覚えがないのですが、

二女が姉に付き合う事が多く、

1歳後半から昼寝しない日が出てきました。

その分、昼寝で苦戦することが多かったです。

いつしか昼寝を諦め、夕方くらいに寝かせ

朝まで寝かせてました(当然早く起きます)。

むしろ、二女に至っては、

幼稚園に入ってバスで寝てしまい、

夜眠れないという現在の方が辛い時があります。

最近はバスの揺れに慣れたのか、

寝ないで帰ってきてくれるので、

夜早く寝てくれます。

いつかは終わる寝かしつけですが、

乳幼児期は親のサポートが必要なので、

無理しないようにしましょう。

この記事が疑問に思う事の解消にお役に立てたなら幸いです。