楽しい育児でハッピーライフ!

育児の悩みを体験記で解決!

イヤイヤ期と癇癪(かんしゃく)は親子の試練!知っておかないとひどいことに?!

f:id:m20tan:20210412205808j:plain

 

頭を悩ませる!イヤイヤ期はいつから?

f:id:m20tan:20210412210326j:plain

頭を悩ませる!イヤイヤ期はいつから?

 

見ても聞いても頭の痛くなるこの言葉。

一体誰が最初に名付けたのだろうと不思議になりますが、

親世代でもこの言葉は通じます。それくらい、時代の変化に関わらず

赤ちゃんとママが通る試練期間です。

 

しかし、子供によっては、

その期間が全くなかったという話も聞きます。

とても羨ましい限りですが、

この期間で多くの親たちが悩むことも確かです。

イヤイヤ期は、平均して2歳前後から始まります。

私の場合は、とても早く、

1歳半くらいからその前兆が見られていました。

 

例えば・・・

〇 体を反らせて抵抗する

〇 おもちゃを取り上げると泣き続ける

〇 ごはんを食べたがらない

等です。

 

また、私は1歳8か月時の時に断乳しました。

ママが母乳をあげている場合、

イヤイヤ期の中で断乳をすることは、

これもまた大変な時期と重なります。

 

癇癪(かんしゃく)を乗り越えるための対処法!!

f:id:m20tan:20210412210457j:plain

癇癪(かんしゃく)を乗り越えるための対処法!!


 

イヤイヤ期の時に見られるのが、癇癪(かんしゃく)です。

赤ちゃんのイヤイヤスイッチがオンになった途端、

瞬間湯沸かし器のようにヒートアップします。

泣き声が大きい赤ちゃんの場合

その声でママやパパも疲れて参ってしまいますよね・・・。しかも、何をどうしても収まる気配がない・・・。

 

私も他のママ友達と話しをしたことがあります。

友達の場合は、アパートに住んでいた為、

大きな声で赤ちゃんが泣いていると、

虐待と間違われて、通報されたことがあるそうです。

 

その勘違いされてことに、友達も落ち込んでしまい・・・、

そのような心を痛める出来事が起きるのも、この時期です。

 

そんな時、すがる思いで

ひやきおうがん(夜泣きする赤ちゃんなどに対する漢方薬の一つ) を

試したりした人もいるのではないでしょうか? 

 

効果があるかどうかは個人差があるとは思いますが、

私も試した一人です。

赤ちゃんでも飲みやすいように、小さい粒で苦みをコーティングしているので、

ごはんに混ぜたりして食べさせていました。

効果は個人差があり、

私の場合も効果があるか、判断がむずかしかったのですが、

それでも途方に暮れる中でそのような商品があること自体、

御守りのような存在でした。

 

知っておきたい!その他の対処法!!

 

f:id:m20tan:20210412210512j:plain

知っておきたい!その他の対処法!!

薬を飲ませるのはちょっと・・・というママ、パパに知っていて欲しいのが、

小児鍼(しょうにはり) や オステオパシーです。

小児鍼も、オステオパシーも、

鍼灸院の領域で行われる処置です。

鍼と聞くと、鋭くて痛い針を連想される方も多いと思いますが、

施術使われるものは違います。小児鍼は、針を用いず、

やさしく皮膚表面をなでるような形で、リラックスを促します。

 

一方、オステオパシーアメリカから伝わってきたもので、

人間の持つ自然治癒力を引き出す治療です。

これも優しいタッチにより行われます。

私は2つとも赤ちゃんに経験させました。

 

どちらとも、連れて行ったときは泣いて怖がりました。(涙)

小児鍼は、家でも真似て出来るので、

一度鍼灸院の方がされるのを間近で見るのも、

良い体験になると思います。

今でも子供の背骨から外側へ

優しく広げるようになでることが多くあります。

子供にとっても、そこを触られると

何か不思議な気持ちになるようで、

極端に嫌がることはありません。

 

オステオパシーは、都市部で行っているところが多いようですが、

施術自体を行っているところが地方では少ないかもしれません。

脳脊髄液などの構造も含めて、

解剖学的にとらえながらアプローチするのが

オステオパシーの良いところです。

それもあって、

小児鍼よりも、

より深く追求された方法で治療が受けられると感じました。

 

まとめ

 

f:id:m20tan:20210412210527j:plain

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、ママ、パパが通る、試練期間、

赤ちゃんのイヤイヤ期に関して見てきました。

その時期を通り過ぎれば、冷静に思い返せますが、

渦中にいる時はなかなか難しいものです。

赤ちゃんにとっても、ママ、パパにとっても初めての体験であり、

どの対処に正解、不正解はありません。

 

今回は、

  • 薬(ひやきおうがん)を使ってみる方法
  • 小児鍼 や オステオパシーを利用してみる方法

の2つを取り上げてきました。

この2つに共通して言えることは、

赤ちゃんも、ママ、パパも心身ともにリラックスできる、ということです。

子育ては楽しいことばかりではありません。

このイヤイヤ期もその一つ。

この期間を過ごす中で、ママやパパが心身ともに疲労

ストレスを溜めることは、できるだけ避けたいですよね

赤ちゃんにとってイヤイヤ期は健やかな成長過程です。

 

お互いが可能な限りストレスを少なくしながら、

この期間を乗り越えられるといいですね。